Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
イベントの主旨・目的
「8a1(ハーイ)」は株式会社エーピーコミュニケーションズ(APC)が運営するIT勉強会です。
私達は、「ITの明るい未来に貢献すること」を目指しており、その取り組みのひとつとして、8a1運営事務局を発足しました。
最新技術や技術トピックを社内外の皆様と共に、気軽に学んだり考えたりする場を創っていくことを目的とし、運営を行っています。
講師には弊社社員だけでなく、社外の有識者の方々にも来て頂いております。
また勉強会の名称である「8a1(ハーイ)」は、OSI参照モデルのLayer1(物理層)~Layer7(アプリケーション層)の先にある「Layer8」を考え、Layer8とLayer1をつなぐことができればという想いのもと、創られました。
実施概要
「コンテナ、Dockerってよく耳にするけど、そもそも何?」
「書籍で勉強し始めたけどよく分からない」
「業務でやることになりそうだけど何から始めてよいのか分からない」
こんな思いがある方を対象に、まずは難しいことは置いて、『百聞は一見に如かず』手を動かして体験してみましょう。
タイムテーブル
19:00~19:05 ごあいさつ
19:05~19:10 LT:コンテナポータビリティの振り返りとハマった事例紹介[山岡 亮]
19:10~21:00 ハンズオン[市川 豊]
21:00~21:50 懇親会(お時間のある方はぜひご参加ください)
*当日のタイムテーブルは変更になる可能性もありますのでご了承下さい。
<LT概要>
コンテナのメリットの一つとして「ポータビリティが高い」ことが挙げられます。
これはその通りなのですが、一度動いたからといって絶対にどこでも動くとは限りません。
コンテナの仕組みを振り返りながらその限界と私がDocker/Kubernetesで遊んでいた時に遭遇した事例について紹介したいと思います。
<ハンズオンカリキュラム>
1.Docker概要
2.サーバ仮想化について
3.Dockerの基礎技術~Linuxコンテナー~
4.Dockerとは?
5.Dockerの基礎技術~Dockerイメージ~
6.Dockerハンズオン
7.Dockerのインストール
8.Docker Hubからコンテナーイメージのpull
9.コンテナーの起動
10.起動したコンテナーの確認
11.コンテナーとホストLinuxとの切替
12.コンテナーの起動と停止
13.DockerfileからWordPress環境作成
14.コンテナーのcommit
15.コンテナーイメージをDocker Hubにpush
16.コンテナーのライフサイクル
17.複数コンテナー
18.Docker Compose
19.docker-compose.ymlの内容
20.envファイルの内容
21.主なコマンド
登壇者紹介
氏名:山岡 亮
経歴:
2013年 エーピーコミュニケーションズ入社、システム開発業務を担当
2016年 新規サービス開発を担当、AWS用CLIツールCloudQuery をリリース
Qiita: https://qiita.com/ryo-yamaoka
Twitter: https://twitter.com/mountainhill14
氏名:市川 豊
経歴:
インフラエンジニア、フロントエンドエンジニアとして官公庁のインフラ基盤を中心としたサーバの設計構築、運用保守、Webシステム開発を担当。専門学校で非常勤講師としてOSS(Linux,Docker,k8s,Rancher等)を教えたり、RancherJPコミュニティを始めとするミートアップや勉強会で登壇、ハンズオン講師としても活動中。
Qiita:https://qiita.com/cyberblack28
Twitter:https://twitter.com/cyberblack28
Blog:https://cyberblack28.hatenablog.com/
Flickr:https://www.flickr.com/photos/cyberblack/
対象者
- Linuxの基本的なコマンド作業ができる
- SSHログインできる
- このハンズオンの事前準備ができる
- Dockerを体験してみたい
注意事項
- Wifi環境は無料で利用できます
- ハンズオンで使用する端末はご用意ください
(※Macでの参加を推奨しますが、事前準備が自力でできればWindowsや Linuxでの参加も可能です) - 必ず下記の事前準備をお願いいたします
事前準備
以下、事前準備事項となります。 当日の進行をスムーズにする為、可能な限り環境準備の上、ご参加ください。
Windows 10 / 8 で VirtualBox (もしくは Vagrant )使用中 の方、Windows 7 の方
- VirtualBoxでCentOS7以降(初期インストール状態)が稼働
- 仮想マシンからインターネットにつなげる
- ターミナルから仮想マシンにsshできること
Windows 10 / 8 で VirtualBox 未使用 の方
- Docker for Windows のインストールをし、ターミナルから docker コマンドが実行できること
cf. Install Docker for Windows
注意: Microsoft Hyper-V を利用するので、VirtualBoxの共用利用は出来ません。
Mac の方
- Docker for Mac のインストール をし、ターミナルから docker コマンドが実行できること
- cf. Install Docker for Mac
その他
VirtualBoxでなくても、個人でパブリッククラウドのアカウントを所有していて、利用できる環境がある場合はそちらでも構いません。OSはCentOS7以降でお願いします。
詳細情報
【日程】
2018年11月22日(木)19:00~20:50(18:30開場)
【場所】
株式会社 エーピーコミュニケーションズ (東京都千代田区鍛冶町2-9-12 神田徳力ビル3F)
地図はこちらから
>>アクセス情報
※18時半以降は通用口からお入りいただき、そのまま3Fまで直接お越しください
【当日持参物】
ハンズオン用端末
名刺を2枚ご用意ください。名刺をお持ちではない場合は、受付でその旨をお申し出ください。
【参加費用】
無料
運営会社
運営サイト 8a1(ハーイ)
運営会社 株式会社エーピーコミュニケーションズ